のとコムスタッフが能登蒲鉾を製造しているいおりやさんへ取材に行きました。
|
|
 |
|
 |
|
 |
この道35年、社長さん。「写真は勘弁!」とのこと。残念。仕事をしている真剣な眼差し、仕事をしている背中は素敵ですね〜。
|
こちらは奥さん。とても気さくでいろいろお話してくださいました。素敵なご夫婦です。
|
工場に入るなり、できたての揚げ天をいただきました。「食べる前に一枚!」京子隊長をパチッ!
|
 |
 |
 |
湯気が出ています。只今かまぼこ蒸し中。カメラを向けると従業員の方も逃げてしまいました(T-T)仕事しているかっこいい姿を紹介したかったんですが・・・。
|
蒸す時間は製品によって微妙に異なります。10分〜40分、それを層ごとに何度も行います。 |
結婚式の引き出物。紅白のかまぼこの上に「寿」の文字を1つ1つ心を込めて書き上げていきます。
|
 |
 |
 |
社長さんがかまぼこにみりんを塗って、焼きかまぼこを作っています。
|
向こうからゆっくり流れてきました。ホヤホヤと湯気が出ています。おぉ〜おいしそうぅ〜。
|
ヨダレをたらして凝視していたら「ハイ」と出来立てを手渡してくれました♪やった〜v(^_^v)♪
|
 |
 |
 |
サンプルでいただいてきました。どれもおいしそぉ〜。ネットでも気軽にお買い上げいただけるよう、只今セット商品検討中です。乞うご期待! |
こちらは紅白のかまぼこ。残念ながら制作している写真は撮れなかったのですが、この目で見て来ましたよ、板に練り物を載せているところを。正に「神業」でした! |
揚げ天とごぼ天。出来立てを会社に持って買えると社員が寄ってきて「これ、食べてもいいのぉ〜?」と。「撮影が終わってからです!」と言うと「早く〜、まだ〜?」とせかされました(笑) |